個人向け国債固定5年の金利が1.0%を超えたので2025年6月の円定期キャンペーン金利は期待できるかも

日本国債10年債の利回りが1.5%を超えたというのがニュースになりましたが、なんと2025年4月に発行予定の個人向け国債固定5年の利回りが1.03%と発表されましたね。このことから2025年6月のネット銀行系の円定期のキャンペーン金利 ...
日銀が気にしている実質金利って結局長期金利なのか短期金利なのかよくわからないっていう話

日銀が最近持ち出してきた実質金利ですが、とても不思議に思っていることがありまして目標値として何年債をターゲットにしているのかよくわからないという問題があります。
総裁の講演資料は1年債と10年債の実質金利を載せている1年債 ...
【2025年3月】三井住友信託銀行 短期プライムレート引き上げ

2025年1月24日の日銀の利上げ決定を踏まえて三井住友信託銀行が短期プライムレート(短プラ)の引き上げを発表しました。そこで解説します。
2025年3月から三井住友信託銀行は短期プライムレート引き上げ2024.03.01 ...
【2025年3月】みずほ銀行 短期プライムレート引き上げ

2025年1月24日の日銀の利上げ決定を踏まえてみずほ銀行が短期プライムレート(短プラ)の引き上げを発表しました。そこで解説します。
2025年3月からみずほ銀行は短期プライムレート引き上げ2024.03.03(月)からみ ...
【2025年3月】三井住友銀行 短期プライムレート改定

2025年1月24日の日銀の利上げ決定を踏まえて三井住友銀行が短期プライムレート(短プラ)の引き上げを発表しました。そこで解説します。
2025年3月から三井住友銀行は短期プライムレート引き上げ2025.03.17(月)か ...
【2025年3月】三菱UFJ銀行 短期プライムレート引き上げ

2025年1月24日の日銀の利上げ決定を踏まえて三菱UFJ銀行が短期プライムレート(短プラ)の引き上げを発表しました。そこで解説します。
2025年3月から三菱UFJ銀行は短期プライムレート引き上げ2024.03.03(月 ...
日本銀行本店の食堂が台湾米を使用している件

2025.1.13に日経新聞が「日本銀行本店の職員食堂が提供するご飯に使用する原料のお米を国産から台湾産に切り替えた」という衝撃的な内容を報じましたね。そこで解説します。
日本銀行本店の職員食堂は誰が運営しているのか?日本 ...
【CPI】東京CPIと全国CPIの関係

最近、東京都区部CPIいわゆる東京CPIが全国CPIよりも注目されることが多くなりましたね。そこで東京CPIと全国CPIの関係について解説します。
東京CPIは発表が早いCPIは総務省が毎月末に前月分の東京都区部CPI確定 ...
【2025】アメリカのCPI発表日時一覧

あと1か月たらずで2024年も終わりということで、2025年のアメリカのCPI発表予定日時も公表されました。
アメリカCPI発表日時一覧 2025年バージョン2025年最初のCPI発表日時は2025年1月15 ...
【ダウ30】遂にIntelがダウジョーンズ30種から除外

長らくロジック半導体業界のトップに君臨してきたIntelがダウジョーンズ30種から除外されることが2024年11月に発表されましたね。そこで解説します。
2024年はダウジョーンズ30銘柄中3銘柄も入れ替えが発生ダウジョー ...