Microsoft

2025年2月からCopilotエージェントがTeamsグループチャットで使えるようになることについて

2025年2月からTeamsのグループチャットにMicrosoft 365 Copilotライセンスを持たない人(企業向け無課金Copilotしか使えない人)でもCopilotエージェントを導入できるようになると発表されましたね。そこ ...

Microsoft

Microsoft365 Appが事実上廃止されることについて

Microsoft365 Appの名称とアイコンと内容が変更になるというアナウンスがIgnite 2024 Keynoteとマイクロソフト ブログでありましたね。そこで解説します。

Microsoft365 Appを愛用していた ...

Microsoft

2025年1月に無課金版Copilotの新名称が適応されることについて

企業版Copilotで追加料金払ってない人向けのバージョン(いわゆる無課金Copilot)の名称変更が発表されましたね。そこで解説します。

企業向けCopilotの分かりにくい仕様と料金形態

Microsoft Copilo ...

Microsoft

2024年10月のアップデートから搭載された新機能「セルをフォーカス」について

Microsoft365のExcelで2024年10月からのアップデートで検索時や置換時に該当するセルが強調表示されて視認性を上げる機能が追加されることが発表されましたね。そこで解説します。

該当するセルを強調表示(セルをフォー ...

Microsoft

2024年12月16日に行われたMicrosoft Delveの廃止について

2024年12月16日にMicrosoft365のアプリの一つであったDelveが廃止されましたね。そこで解説します。

Delveが突然閉鎖

数週間前からDelveにアクセスすると「もうすぐDelveは廃止されます」みたいな ...

Microsoft

No Image

2024年3月からWeb版Excelでもcsv形式でダウンロードができるようになったと発表されましたね。そこで解説します。

これまでWebで公開されたExcelファイルは直接csvダウンロードできなかった

今まではWeb上に ...

Microsoft

Teamsフォン、PowerBIのライセンス料改定

2024年11月にTeamsフォンとPowerBIのライセンス料を値上げする予定だと発表されましたね。そこで解説します。

2025年4月からTeamsフォンのライセンス料改定

2025年4月からTeams Phone Sta ...

Microsoft

2024年9月からカレントチャネルでも使えるようになったGROUPBYとPIVOTBY関数について

2024年9月から365のExcelのカレントチャネルを利用している人はPIVOTBY関数とGROUPBY関数が使えるようになったと発表されましたね。そこで解説します。

使える環境と使えない環境のおさらい

まだ移行期の関数な ...

Microsoft

2024年11月 Excelの新規関数Trimrange関数について解説

Excelに新関数のTrimrange関数とそれに伴う新規参照方式が実装される予定と発表されましたね。そこで解説します。

Trimrange関数とは

Trimrange関数とは空白セルを計算対象から除く関数です。範囲指定の際 ...

Microsoft

Excel パスワード生成を関数で実現する方法

パスワード用の乱数をExcelの関数で作りたいことってたまにありますよね。EdgeとかChromeとかiPhoneとかだったら、パスワードを生成する機能がついていたりするので、困らないのですが、例えば古いPCのパスワードとかだとパスワ ...