【OneDrive】ファイルを要約して音声にしてくれる機能が実装予定

2025年5月からCopilot in OneDriveの機能の一つとしてpdfやwordファイル、Teams会議の録音データを要約してポッドキャスト風の音声データを作ってくれる「audio overview(音声要約)」が実装予定だと発表されましたね。そこで解説します。

audio overview(音声要約)とは

生成AIのGeminiなりCopilotでWebページを文字として要約してもらうということは使ったことがある人は多いと思いますが、audio overview(日本語では音声要約あるいは音声概要などと呼ばれる)はそれをさらに2人のナレーターの掛け合いにしてPodcast風の音声にしてくれるものです。Podcastなんて需要あるの?と思われるかもしれませんが、例えば星野リゾートの星野社長はビジネス本を読むのではなく、オーディオブックとして聞くことで自己啓発をしていることを公言しています。このように文字情報ではなく、音声情報としてインプットが欲しいというビジネスパーソンもいるので、このような機能が開発されたのでしょう。

確かに、ずっと文字ばっか読むのも疲れますし、通勤時とかに部下から前日の深夜に送られてきた資料をさっと目を通したいというような時はじっくり文字を読む余裕もないのでスマホから音声で聞ければ楽ということはあるのかなと思いました。

WordやTeamsアプリからも作れるようになる予定

OneDriveのUIだけでなく、WordやTeamsアプリからもaudio overviewが作れるようになる予定だそうです。ただし、5月から使えるのはOneDriveとCopilot Notebooksのみとのことです。

操作画面

以下のような手順でaudio overviewが作れるようになる予定だそうです。

Copilot in OneDriveで導入予定のaudio overview機能を使う手順

スピーカーの人数や会話のトーンを選択できるようになる予定

公式サイトによると2025年5月時点では1人のスピーカーが話す簡潔なサマリーと2人のスピーカーが掛け合いで話すカジュアルなポッドキャストスタイルを選べるそうです。

いつから実装されるのか?

2025年5月から英語版が実装されることが公式ブログやロードマップで公表されています。ただし、日本語版については特別言及されているわけではないので、6月以降にずれ込む可能性もあると思います。

必要なライセンス

Copilot in OnedriveはM365のライセンスに追加で「Microsoft 365 Copilotライセンス」(日本では約4500円/ユーザー)が必要になりますので、audio overviewも同様に「Microsoft 365 Copilotライセンス」が必要と考えられます。また、「audio overview」機能は2025年5月段階ではまだプレビュー版扱いとなっております。

参考資料

Copilot公式ブログ

M365ロードマップ

Microsoft公式サイト

Microsoftaudio overview,copilot

Posted by Nao