【Teams】一般チャネルの名前が変更できるようになる
2024年8月にTeamsの「一般」チャネルの名称が変更できるようになる変更が適応されるとアナウンスがありました。そこで解説します。
一般チャネルは今まで名称変更できなかった
「一般」チャネルは今まで名称変更できませんでした。しかし「一般」という名称はどういう役割のチャネルか理解されづらいため、あまり使われないチャネルになるということがよくありました。しかも2024年1月から非表示にもできるようになったため、チームに所属しているほとんどの人が非表示にしているなんてことも起こりうるチャネルでした。
2024年8月からはチーム管理者は一般チャネルの名称変更可能
政府系以外の一般のテナントでは2024年8月末までにチーム管理者が一般チャネルの名称変更ができるようになるそうです。なお、名称変更すると他のチャネルと同様にアルファベット順に表示されるようになるそうなので、一番上に表示させたい場合は0を名称の最初に入れた方が良いと思われます。
「一般」チャネルの名称変更手順
普通のチャネルと同様の名称変更手順ですが、一応書き記しておきます。
- チームの所有者として、 一般チャネルの横にある[その他のオプション]ボタンを選択します。
- 「チャンネル名を変更」を選択します。
- 「チャネル名」フィールドで、チャネルにわかりやすい名前を付け、「保存」ボタンを選択します。
※「チームオーナーでなくても権限があれば、チャネル名を変更できる」というようなことを書いているニュースサイトもありますが、Teamsには「チーム所有者」「メンバー」「ゲスト」の3種類のアカウントしかありません。そのうち、一般チャネルの名称変更ができるのは「チーム所有者」だけです。なおチーム所有者は複数人を設定できます。
「一般」からどういう名前に変更する人が多いか?
「一般」をどういう名前に変更するのが多いのか気になる方もいるかと思います。Teamsは会社で使うことが多いのと、名前を変えるとそのチャネルをアルファベット順に表示する変更も同時に加えられるそうなので、「00.チーム管理者からの連絡」といった感じの名称にする方が多いのかなと予想しております。
新しく作ったチャネルの名前を「General」にはできない
日本語で「一般」というチャネルにはできるかもしれませんが、システム上「General」は予約文字として登録されているそうなので新しく作るチャネルの名前を「General」にすることはできないそうです。
新しくチームを作る場合には最初のチャネルの名称を入力する必要がある
新しくチームを作る場合にも、これまでは「一般」というチャネルが自動で作られていたため、最初のチャネルの名称は入力する必要がありませんでしたが、今後は入力する必要が出てくるそうです。