【Copilot】企業向け(Entra ID向け)Copilotで日本語フォントより中国語フォントが優先される不具合
※11/20時点で私のテナントではこの不具合は解消しています。他のテナントでも徐々に解消されると予想されます。
2024年9月中旬より大型アップデートで新しいインターフェイスのCopilotに変わりましたね。
...
【Copilot】画像アップロード(添付)が使用できなくなったのは仕様です
※3月にMicrosoftの公式サイトの内容が更新され、Copilotライセンスを持っていないM365ユーザーに対する画像アップロード機能の提供時期は「未定」となっております。ただし、私のテナントでは4月からCopilotライセンスを ...
【Copilot】プロンプトのスケジュール機能が追加予定
Copilotに入力したプロンプトを数クリックでスケジュールできるようになる機能が追加予定と発表されましたね。そこで解説します。
Power Automateでプロンプトを定期的にスケジュールすることが簡単にできるようになるボタ ...【Copilot】メジャーアップデートのプレゼン内容3
Copilotの2024年9月中旬のメジャーアップデートのプレゼン内容を紹介する記事の第三弾です。今回はパワーポイント(PowerPoint)の新機能について解説します。なお、前回はエクセル、前々回はBizChatとPagesの解説を ...
【Copilot】メジャーアップデートのプレゼン内容2
2024年9月中旬に行われたCopilotのメジャーアップデート内容のプレゼン内容の解説の第二弾です。前回は1つ目の特徴である「Webと仕事とPagesを統合した新しいUI」について解説しましたが、今回は既存のMicrosoft365 ...
【Copilot】メジャーアップデートのプレゼン内容1
2024年9月にCopilotのメジャーアップデート(Wave2)に関するマイクロソフトのプレゼンがありましたね。そこでこれに関して解説します。
大まかな流れとしてはCEOサティア・ナデラ氏によるCopilotの概要説明、 ...
【Copilot】ノートブック機能の廃止が予告される
2024年9月中旬からCopilotのノートブック機能の廃止がさりげなく発表されました。そこで解説します。
会話のスタイルの選択と同様にFAQに一言記載して、廃止するつもりの様に見受けられる「厳密に」とか「創造的に」とかを ...
【Copilot】Entra IDでログインしていれば、入力データは保護されます
2024年9月中旬からCopilotの仕様が変更されると発表されましたね。そこで解説します。
Entra IDでログインしていれば、どの入り口からプロンプトを入力してもプロンプト内容は保護されるようになるEntra IDっ ...
【Copilot】名称変更するらしい
Microsoftが2024年9月にCopilotのオンラインイベントを開催すると発表しましたね。これについて解説します。
ブランド名称変更が予測されるこれまで、追加課金してExcelとかPowerpointとかWordと ...
【Copilot】会話のスタイルがなくなる
職場向けのCopilotで以前は選べていた会話のスタイル「創造的に」や「厳密に」が2024年7月頃のアップデートから選べなくなって戸惑っている方が多いようなので解説します。
会話のスタイルを選ぶ必要がなくなって便利でしょ!?